AFLO南森町店 > 株式会社アフロ AFLO南森町店のスタッフブログ記事一覧 > 「困った」を解決!住宅ローンの支払いが厳しいときの対処法とは?

「困った」を解決!住宅ローンの支払いが厳しいときの対処法とは?

≪ 前へ|不動産購入に利用できるフラット35のメリット・デメリットとは?   記事一覧   不動産購入って20代には難しい?20代不動産購入のメリットや注意点は?|次へ ≫

「困った」を解決!住宅ローンの支払いが厳しいときの対処法とは?

「困った」を解決!住宅ローンの支払いが厳しいときの対処法とは?

病気やケガ・事故、あるいは会社の業績悪化など、何らかの理由で住宅ローンの返済ができなくなってしまう可能性は誰にでもあります。
滞納し続ければ最終的に競売にかけられてしまい、強制的に自宅を手離さなければなりません。
そんな事態を避けるために、今回は住宅ローンの支払いが厳しくなった時の対処法についてご紹介します。

              弊社へのお問い合わせはこちら

住宅ローンの支払いが厳しくなってもすぐ競売にかけられるわけではない

住宅ローンの支払いが厳しくなることを心配する方の中には、「滞納するとすぐに自宅が競売にかけられる」と思われている方もいるかもしれません。
ですが住宅ローンを滞納しても、実際競売にかけられるまでには猶予期間があるため、滞納発覚後すぐに強制的に売られることはないのです。

住宅ローンを滞納してから競売にかけられるまでの流れ

住宅ローンの滞納が発覚してから競売にかけられるまでの流れは、次のとおりです。

●滞納発覚から1ヶ月後:金融機関から住宅ローン支払いの催促が届く
●滞納発覚から2~3ヶ月後:金融機関から督促状が届く
●滞納発覚から3~4ヶ月後:期限の利益喪失
●滞納発覚から4~5ヶ月後:代位弁済の通知が届く
●滞納発覚から6ヶ月後:競売開始決定通知が届く


各書類が届く時期は金融機関によって異なりますが、競売開始決定までの主な流れは上記のとおりです。
なお「期限の利益喪失」とは、「住宅ローンの名義人が借り入れたお金を分割して返済する権利を失うこと」です。
期限の利益喪失に到達すると、これ以降は住宅ローンの分割払いが認められず、残っている借入金を一括返済しなければなりません。
ただし、期限の利益喪失に到達する前=金融機関から催促や督促が届いている段階で対策を講じると、引き続き住宅ローンを分割払いできます。

住宅ローンの支払いが厳しくなった時に金融機関へ相談する重要性

住宅ローンの支払いが厳しくなった時は、まず借り入れている金融機関に相談することが優先事項です。
住宅ローンを借り入れている方にしてみると、返済が難しくなったことを正直に打ち明けて相談するのは勇気がいるかもしれません。
しかし金融機関側からすると、住宅ローンの返済ができなくなった物件を競売にかける=事故債権となります。
しかも競売は市場価格よりかなり安い価格でしか売れないため、金融機関にとってもあまりメリットがありません。
それよりも、返済期間の延長や金利の見直しなどを行って少しずつでも返済を続けてもらう方が、むしろ金融機関にとってもいい方法なのです。
そして各金融機関は、住宅ローンの支払いが厳しくなった方向けの相談窓口を設けています。
今後の支払いが厳しくなりそうだと感じたら、早めに相談窓口で相談しましょう。
なお、窓口で相談すると次のような救済方法を提案してくれます。

●返済期間の延長
●返済期間の延長+元金据え置き期間の設定

住宅ローンの支払いが厳しい時に検討をすすめる対処法

住宅ローンの支払いが厳しくなった旨の相談を受けた金融機関は、毎月の返済額の減額や借入期間の延長など、名義人がこれ以上滞納せずに無理なく返済し続けられるための対処法を提案してくれます。
しかし人によっては、返済額の減額や借入期間の延長などでも難しい場合もあるでしょう。
その場合は「任意売却」という方法もあります。

任意売却なら競売より納得のいく条件で対処できる

任意売却とは、住宅ローンの返済が厳しくなった方の自宅を、融資元である金融機関(債権者)の合意を得たうえで名義人が売却して残債を整理する方法です。
任意売却は競売と違い、市場価格に近い価格での取引・残債の返済方法の交渉・売主のプライバシー保護(滞納が理由で自宅を売却することが周囲に知られない)などのメリットがあります。
最終的に自宅を手離す点は競売と同じですが、売却までのプロセスが売主に寄り添ったやり方なので、精神的な負担が軽減できます。

自宅を手離したくないのであれば「リースバック」も検討の余地あり

任意売却は自宅を手離すことが前提の方法ですが、売却しても今の生活を変えずに済む方法として「リースバック」もあります。
リースバックは任意売却の一種で、債権者の合意を得たうえで住宅ローン残債整理のために自宅を売りますが、売ったあとは買主に賃料を支払えば引き続き自宅に住み続けられる方法です。
自宅の所有権は買主に移りますが、今までと同じ暮らしを送りながら生活を立て直すことができるため、同じ家に住み続けながら頑張りたい方はリースバックも検討してみるのもいいでしょう。

お気軽にご相談ください|お問い合わせ

まとめ

住宅ローンの滞納をしたくてする方はいませんが、何らかの理由をきっかけに支払いが滞ってしまう可能性は否めません。
ですが万が一滞納してしまっても、早めに金融機関に相談することで競売以外のいい方法を模索して対処できます。
特に任意売却やリースバックを行うのであれば、早めに金融機関へ相談して合意を得ることで、より良い条件で取引できる可能性も高まります。
現在住宅ローンを滞納していて金融機関から催促や督促が届いている方、もしくは今後滞納する可能性がある方は、ぜひ参考にしてください。
株式会社アフロ 南森町店は、大阪市内の売買物件を多数ご紹介しております。
大阪市内へお引っ越しの際は、ぜひ当社までご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産購入に利用できるフラット35のメリット・デメリットとは?   記事一覧   不動産購入って20代には難しい?20代不動産購入のメリットや注意点は?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • セレッソ大阪
  • コーポレートサイト
  • 売買サイトはこちら
  • テナントサイトはこちら
  • 管理事業部サイトはこちら
  • VRで内見!
  • 次世代ウイルス対策
    • なんば店に行く
    • 心斎橋店に行く
    • 上本町店に行く
    • 肥後橋店に行く
    • 天満橋店に行く
    • 西大橋堀江店に行く
    • ファミリーサロンに行く
  • LINE公式アカウント
  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • 更新情報

  • 更新物件情報

    2023-03-31
    ブエナビスタ梅田ノースの情報を更新しました。
    2023-03-31
    PONTE CIELOの情報を更新しました。
    2023-03-31
    ロイヤルレジデンス北梅田の情報を更新しました。
    2023-03-31
    セレニテ梅田EST(セレニテ梅田エスト)の情報を更新しました。
    2023-03-31
    アークアベニュー梅田北の情報を更新しました。
    2023-03-31
    コンソラーレ同心の情報を更新しました。
    2023-03-31
    プレジオ天神橋の情報を更新しました。
    2023-03-31
    HS梅田EASTの情報を更新しました。
    2023-03-31
    APRILE南森町(旧名:アスール南森町)の情報を更新しました。
    2023-03-31
    ライブコート北梅田の情報を更新しました。
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 内部ブログ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社アフロ AFLO南森町店
    • 〒530-0041
    • 大阪府大阪市北区天神橋2丁目4-15
      東西線アクセスビル 3階
    • TEL/06-6355-6677
    • FAX/06-6355-6678
    • 大阪府知事 (2) 第58557号
  • SUUMO HOME'S
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


PONTE CIELO

PONTE CIELOの画像

賃料
9.5万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市北区天神橋1丁目
交通
南森町駅
徒歩5分

PONTE CIELO

PONTE CIELOの画像

賃料
9.8万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市北区天神橋1丁目
交通
南森町駅
徒歩5分

ビガーポリス417天満橋II

ビガーポリス417天満橋IIの画像

賃料
8.3万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市北区天満橋2丁目
交通
天満駅
徒歩8分

ALZA東天満

ALZA東天満の画像

賃料
6.4万円
種別
マンション
住所
大阪府大阪市北区天満2丁目
交通
大阪天満宮駅
徒歩5分

トップへ戻る

来店予約